過去資料(2022年度)

2022年度

理事長所信 – ​第53期理事長 河津 元

 

「感謝報恩」
第53 期の(一社)下田青年会議所が在るのは、半世紀以上にわたり、活動・運動を紡いでこられた先輩諸兄姉及び賀茂地域の皆様のご理解とご協力のおかげと改めて実感し、この想いがさらに深まっております。ありがとうございます。

「伊豆が大好きで、この地域をより元気にしたい。」
「感謝報恩の精神で、メンバーや子どもたちに恩送りをしたい。」
この2 点が、理事長に立候補した動機であり、原動力です。(一社)下田青年会議所は、幼少期の私に、この地域を好きになるきっかけを与えていただきました。また、入会後には、先輩諸兄姉や共に活動する同志から、多くの学び、気づき、仲間を与えていただきました。今度は私が、メンバーや子どもたちに発展と成長の機会を提供する立場です。理事長としての覚悟と責任を胸に刻み、率先して行動し、組織を先導します。そして、メンバーの皆様、持続可能な地域づくりと明るい豊かな社会の実現を目指し、地域課題を解決するため、団結し、共に挑戦し、共に成長しましょう。

本年度は、次の3 点の課題解決に挑戦します。
1 点目は、人口減少・少子高齢化です。賀茂地域の人口は、近年減少傾向が続いており、2020 年の人口が約6 万人に対し、2040 年の推計人口は約3.6 万人であり、現状の約6 割となる見込みです。特に大きな課題は、若年層の人口流出であり、賀茂地域の子どもたちの過半数以上が、将来この地域を出て行こうと考えていることです。
2 点目は、新型コロナウイルス感染症の影響により、地域の祭典などの行事が軒並み中止・自粛となり、地域コミュニティの分断が起こり始め、閉塞感に苛まれていることです。
3 点目は、(一社)下田青年会議所の会員減少です。近年の期首会員数は、2018 年の24 名をピークに減少傾向が続いており、2022 年は14 名となっています。

上記の課題解決のため、本年度は『ひとづくり』『パートナーシップづくり』『未来につながる組織づくり』の3 本柱を中心に活動・運動を展開します。また、全メンバーで心をひとつにし、力を合わせることで活動・運動の効果を最大化してまいります。
『ひとづくり』として、青少年育成、地域リーダー養成、会員拡大に取り組みます。
子どもたちへ成長の機会を提供することは、青年会議所の責務です。また、閉塞感を打破し、地域を元気づけるためには、コロナ禍という困難な状況だからこそ、青年会議所が地域の先頭に立ち事業を実施することが必要だと考えます。本年度は、青少年を対象に地域課題を持続的に解決する事業を行います。私たちが運動を起こし、地域に元気とインパクトを与え、地域の皆様に、一緒にやりたいと言っていただけるような事業を目指します。
私が考える理想の地域リーダー像は「圧倒的行動力があり、まわりをポジティブチェンジできるひと」です。子どもたちがこの地域を出て行こうと考えている理由に、やりたい仕事がないということが挙げられます。だからこそ、私たちが魅力的な地域リーダーに成長し、子どもたちが憧れ、一緒に働きたいと思う職場にポジティブチェンジする必要があります。そのためには、青年会議所の担いに対しベストを尽くし、やりきることが大切です。さらに、諸会議や学びの機会に対して、地域リーダーになるという圧倒的目的意識を持って活動することが肝要です。
会員拡大と青年会議所の存続は、持続可能な地域づくりのために、必要不可欠と考えます。会員拡大は出会いです。出会いは成長と発展の種です。かけがえのない青年同士の出会いは、一生の仲間となり、必ずお互いの自己成長と会社・所属組織の発展につながります。地域課題を解決し続けられる青年会議所であるために、多くの仲間と出会い、共に成長と発展をしてまいります。また、新たな仲間たちへのフォローを心がけ、誰ひとり取り残さず、全メンバーでやりきることを目指します。
『パートナーシップづくり』として、私たちが主催する公開討論会などの事業を、地域の皆様と協働・連携することを通じて、パートナーシップを強化します。また、組織のトップである理事長自らが、広報活動及び渉外活動を率先して行い、行政や諸団体が開催する事業へ積極的に参加・協力することを通じて、パートナーシップを広げていきます。そして、私たちが、人口減少の地域におけるパートナーシップの有効性を示すとともに、パートナーシップ活性化の起点となることで、持続可能な地域づくりにつなげます。
『未来につながる組織づくり』として、組織運営の効率化とSDGs 定着を目指し、リデザインとデジタル化による組織変革を推進します。現状に対し常に検証と改善を図るとともに、新しい手法やツールを積極的に取り入れ、より効率的で持続可能な組織づくりに努めてまいります。そして、その手法やツールを自社や所属組織に落とし込み、より生産性の高い会社・組織にアップデートを図ります。さらに、まわりに展開することで持続可能な地域づくりにつなげます。

「他人と過去は変えられないが、自分と未来は変えられる」
未来を変えるため、まずは私たちからポジティブチェンジしましょう。意識を変え、地域課題解決のための行動を今起こし、私たちが地域に元気と希望をもたらす変革の起点になりましょう。英知と勇気と情熱を持ち、団結して行動し続ければ、地域の未来はより良くなると信じています。

「できるかできないかではなく、やるかやらないか」
行動を起こす時、悩みや不安があるかもしれません。
大丈夫。なぜなら、やると決めたなら、一緒に活動・運動する(一社)下田青年会議所の仲間と日本全国の青年会議所、3 万人の同志がいます。
私は、メンバーの皆様と青年会議所の同志を信じています。
私たちが目指すべき地域の将来像は、その地域のひと、まち、そして青年会議所が元気な状態です。地域をより元気にするため、まずは、私たちが団結、挑戦、成長しましょう。

第53期 基本運営方針

1.賀茂の子意識変革運動

「将来、賀茂地域に住んでいたい」と思う子どもたちが、増え続けることを目指します。

2.出会いづくりと仲間づくり

7月末までに、6名以上の会員拡大を目指します。

3.楽しい交流による団結力向上と誰ひとり取り残さない組織づくり

楽しい交流と活発なコミュニケーションにより、団結力向上と誰ひとり取り残さない組織を目指します。

4.未来につながる組織運営

会議運営と組織運営のリデザインとデジタル化を推進し、効率的で持続可能な組織と財務の健全化を目指します。

5.若年層の政治や選挙に対する意識変革

東伊豆町長選挙公開討論会をパートナーと協働・連携して開催し、若年層の政治や選挙への関心を高めることを目指します。

第53期 スローガン

組織体制

今期は「理事会」の下に以下3つの委員会を設置して活動を進めて参ります。

  1. 総務委員会
  2. 会員交流委員会
  3. 賀茂愛向上委員会

予算

2022年度の下田青年会議所では、約2,925千円の予算規模での活動を予定しております。